unreal arimura you - 非実在有村悠 -

オタク・サブカル系の書評やレビュー、ハウツー記事など。

脱力日常系SFコメディ『NieA_7(安倍吉俊・gK/カドカワコミックス・エース・エクストラ)コミック版を今こそ読み返したい

NieA_7 Recycle (カドカワコミックス・エース)

NieA_7 Recycle (カドカワコミックス・エース)

 99年(もう14年も前か!)夏に放映されたアニメのコミカライズである。コミカライズというより、同時進行していたメディアミックスと考えたほうがいいかもしれない。ストーリーの内容もキャラの性格づけも描き方すらも、まったく違うからだ。ここでは先日1冊にまとめて復刊されたほうを取り上げてみたい。

 舞台は人間と宇宙人が混じりあって暮らしている、近未来の夏。大学浪人中のまゆ子は、古い情緒の残る荏の花町の銭湯に間借りして貧乏生活をどうにかサバイバルしている。そんな彼女の部屋にいつの間にか住み着いていたのが、アンテナを持たない最下層(_7)宇宙人の女の子・ニア。いつもガラクタを部屋に持ち込んだり、UFOを作って部屋を爆発させたりとはた迷惑なことばかりやってくれるが、不思議とまゆ子や荏の花の生活に溶け込んでい。

 基本的にはアニメ以上にどたばたコメディ色が強く、異様なハイテンションで話が進む。ストーリーの深層には貧困問題や人種差別問題などシリアスなテーマが横たわっているのだが、そんなものはほとんど微塵も感じさせない。

 インド文化に染まった宇宙人・チャダが怪しげなコンビニエンスストア(なお、営業時間はPM7~AM11)を経営しており、やたら安いパスタの麺を買って産地をよく見てみると、ちょうどそのころインドが核実験を行った場所だったり、新作カレーの試食会で「長老」が何度も屁をこき、そこへ荏の花出身の有名人・ジェロニモ本郷が訪れたとたん大爆発を起こしたり、やりたい放題である。同様に、中国文化にかぶれた少女・カーナはニアのケンカ友達だったり、まゆ子の幼なじみ・源蔵にほのかな恋心を抱いたりと、個性的な人間や宇宙人ばかりが登場する。要はほぼ全員が貧乏なのだが、それでもたくましく生きているのだ。

 エピソード終盤、秋になる直前の台風の夜に、海上に浮かんでいた宇宙船が突如として消滅する。そのときニアがはじめて異星の言葉を発するのだが、その意味はわからないままだった。また、その直前にニアが失踪するエピソードもあり、そのあたりはややウェットな作風になっている(アニメではさらに寂寥感をフィーチャーしていたが)。夏から秋へ――なんらかの大きな変化が訪れる予兆に満ちたまま、物語は終わりを迎える。

 また、巻末には「激枯れ!! 糞対談」と題して、安倍氏と原案「gK」の「K」のほう――名づけて糞先生との、漫才のような対談が掲載されていた。安倍 氏のウェブサイトにも載っているコレが好きで、ぼくはしょっちゅう読み返していた。3年前安倍氏にインタビュー取材したとき、糞先生は架空の人物で、周囲 の糞野郎の発言の集大成であると語っていた。いったいどういう交友関係なのか、気になってしかたがない。

 なお画材にも、このマンガの一端が表れている。安倍氏本人の言によれば「そこら辺に転がってたボールペンだったり、鉛筆一発描きだったり」らしい。人体の形がどうかしていようが気にせずぶっ飛ばして描く豪快なマンガだ(ちなみに、安倍氏は芸大で日本画院卒)。

 それにしても、『serial experiments lain』『灰羽連盟』という2大傑作のあいだにこういう肩の力を抜いた安倍作品が作られているのは興味深い(その後『TEXHNOLYZE』というのもあったが)。安倍吉俊という作家に迫ったユリイカにはぼくもインタビュアーとして参加しているので、ぜひお読みになっていただきたい。

安倍吉俊完全監修NieA_7 SCRAP (角川コミックス・エース・エクストラ)

安倍吉俊完全監修NieA_7 SCRAP (角川コミックス・エース・エクストラ)

 当時発売されたファンブック。かなり出来がよい。

NieA_7 DVD_SET

NieA_7 DVD_SET

 アニメのDVDセット。

  ユリイカ安倍吉俊特集号。

『僕らのLIVE 君とのLIFE(ラブライブ! LACM-4738/ランティス)』、満を持しての登場だ!

僕らのLIVE 君とのLIFE(DVD付)

僕らのLIVE 君とのLIFE(DVD付)

 μ'sのデビューシングル(当時はユニット名も決まっていなかったため『ラブライブ!』名義)『僕らのLIVE 君とのLIFE』、いよいよ今週放映の第8話で9人が揃い、本編で登場となった。さすがにフルではなかったけれど。ぼくは年頭からラブライバーに加わったにわかなので、企画が持ち上がった当初から追ってきた人々の感慨深さなど知る由もないが、それでも「おお、ついにこの曲が来たか」とは思った。

 このシングルの発売は2010年8月25日(その直前、コミックマーケット限定版が発売されている)。まだ演じる声優の名前も発表されておらず、その後の『電撃G's Magazine』ではじめて明らかになった。また、グループ名を読者から募り、翌2011年1月号にて「μ's」に決定したという経緯がある。まさに作り手と役者とと読者が一丸となって作り上げてきたプロジェクトなのだ。

 楽曲はかなり縦ノリの、勢いのよいポップなチューン。かなり分厚いエレキギターと管楽器が全編を通してバックに流れており、9人のまだそれほど力強いとはいえないヴォーカルをしっかりサポートしている。また、要所要所にピアノが用いられているのは編曲者・高田暁がジャズピアノ畑の人だからだろうか。いいスパイスだ。

 それにしても、8話である。絵里が本当はアイドルをやりたかったけれど自分を抑えていたという伏線がわかりにくく、かなり唐突な印象を受けた。そして希も加入して9人揃ったと思ったら、練習パートを少しはさんでいきなり学校見学日でのライヴ。すごくいい笑顔の絵里。さすがに、そこへ至るまでにもう少しフォローがあってもよかったのではなかろうか、花田十輝先生。

 絵コンテ・演出の京極尚彦(監督でもある)はバシバシと途中経過を省いて、めまぐるしい場面転換で魅せる人のようだが、しかしこれは何か足りない。『僕らのLIVE 君とのLIFE』を演るのを前提でプロットを組んだのかもしれないけれど、どこか無理が生じているように感じる。いや、本当はアイ活やりたくてたまらないのについツンケンした態度をとってしまうツンデレ絵里萌え~、という見方をするのが一番幸せな気かもしれない、いっそ。

(有村悠)

埋もれた傑作ライトノベル『ハロー、ジーニアス』(優木カズヒロ/電撃文庫)

ハロー、ジーニアス (電撃文庫 ゆ 3-1)

ハロー、ジーニアス (電撃文庫 ゆ 3-1)

 世の中、「何故こんなにすばらしい作品がウケないんだ!?」と怒りにうち震えるようなコンテンツがひとつやふたつ、あるものだ。ぼくにとってそのひとつがこれである。

 舞台は少子化の進んだ2019年。数ある学校はいくつかの巨大学園に統合され、さまざまな能力開発が行われている。まあ『蓬莱学園』シリーズのミニチュア版といったところか。そこに入学してきた竹原高行は、陸上部期待の星と目されながら、事故で足をやられてしまった。最先端の医療を受けるなら完治するが、その代わり二度とハイジャンプはできない身体になるという。そんな感じで、もう学校を辞めようかとかなりくさっている。

 その彼を唐突に「第二科学部」なる怪しげな部活動に勧誘してきたのが、“ジーニアス”――数年前から現れはじめた特異な才能を持つ少年少女のひとり、海竜王寺八葉である。彼を研究対象としたいというのだが、どうやらある種の一目ぼれだったらしい。八葉や水泳部の美月、陸上部キャプテンの清彦たちに囲まれて、高行の灰色だったスクールライフはしだいに、色鮮やかに彩られていく。

 いや、本当にこの「学園生活」の描写が上手いのである。キャラがそれぞれ立っており、個別に人生の指針のようなものを持っていて、(タブーワードかもしれないが)生活感がある。引きずってきた夢にケリをつける高行。高行への好意をもう隠さないと決めた、八葉と美月。そんな彼らが一丸となって、部室棟取り壊しに立ち向かうさまは、さながら『ぼくらの七日間戦争』を髣髴とさせるようで胸が熱くなった。

 シリーズは残念ながら、3巻で打ち切りになってしまったようだ。明らかに、いろいろ詰め込みすぎた、あるいはばっさりとエピソードを削った形跡が見られる。八葉の抱えていた病を治すかわりに渡仏させるという“ジーニアス”の青年・クリストファーが現れ、物語は大きな転換点を迎えるのだが……これもまたあっさりと解決してしまう。そこをこの作者は高い筆力で読ませる。本当に上手い。

 惜しむらくは、その筆力の高さがおそらく、現在の電撃文庫の読者が求める方向性に合致していなかったことだろう。むしろ、小説に関してある程度のリテラシーを持った20代以上の読者にこそウケる作品だ。これがメディアワークス文庫から出ていれば、また話は違ったかもしれない。が、今更それを嘆いてもしかたがない。無数のありえた可能性を想像しつつ、時折心の底にしまっておいた箱をそっと開いて愛でる、そんなことしか我々読者にはできないのだ。

(有村悠)

 

ハロー、ジーニアス〈2〉 (電撃文庫)

ハロー、ジーニアス〈2〉 (電撃文庫)

ハロー、ジーニアス〈3〉 (電撃文庫)

ハロー、ジーニアス〈3〉 (電撃文庫)

 

『あめのちはれ』(びっけ/エンターブレイン・B's-LOG コミックス)はジェンダーの壁を軽々と飛び越える

あめのちはれ 1 (B’s LOG Comics)

あめのちはれ 1 (B’s LOG Comics)

 ジャンルとしては、いわゆる性転換モノに属するだろうか。『らんま1/2』のごとく、主人公たちは雨に降られると女の子になってしまうのだ。

 しかも、男女別学で隣接して女子校があるため、なりゆきで女性化しているあいだは女子校のほうで過ごすことになる。ここでいくつかのほのかな恋愛フラグが立つ。葉月(女子時は月子と名乗るは寮長(シスコン)の妹・明日美としだいに親交を深めていくが、雨が降っているときは月子として接しなければならず、そっちもそっちで親しくなっていくため大変ややこしい事態に。さらに、月子のクラスメイト・桜子は明日美に懸想しており、明日美が葉月のことを好きかもしれないと相談してきたときなどは逆ギレして唇を奪ったり。そしてこの桜子、帰宅途中痴漢に襲われかけたところを空手やってる五郎丸淳太(女性時は淳子)に助けられたりして、またもや何か起こりそうな気配……うーん、錯綜する人間関係だ。

 そして、錯綜する関係のすべてが、ある程度の重さというか、背徳感を持っている。明日美は葉月と月子、さらには兄に吹き込まれた「月子と如月冬馬(女性時はマコ)」という話のあいだで煩悶。葉月は弟とあまり上手くいっていないし、クールな京都弁の眼鏡キャラ・真木悠介(女性時は悠子。彼だけ黒髪ロングの美少女になるのは絶対作者の趣味のはずだ)は故郷で振った兄の彼女をなかなか忘れることができない。左近寺円(女性時は同名)には梓という年下の“許婚”がいて、こちらも面倒な事態に。さらには、寮長が明日美に惚れかけたり、上述したように冬馬と葉月のフラグが立ちかけたりもうてんやわんやである。そして、すべてがいわゆる(ポリティカル・コレクトネス的に)ノーマルな関係ではない。同性愛。年の差。略奪愛。バザールでござーる状態だ。

 しかも、その見せ方が抜群に上手い。少女漫画特有の白コマやモノローグを多用しつつ、異常な状況下における日常的なワンシーンや、心理描写を深く掘り下げている。知人に教えてもらって手に取ったマンガだったのだが、結果として大成功だったようだ。

 こういう作家がBL方面から出てくるのは必然ともいえよう。シチュエーションと関係性、心理描写の塊のようなものだから。願わくば、もっとこういうものを読みたい。

(有村悠)

 

あめのちはれ 2 (B’s LOG Comics)

あめのちはれ 2 (B’s LOG Comics)

あめのちはれ 3 (B's-LOG COMICS)

あめのちはれ 3 (B's-LOG COMICS)

あめのちはれ 4 (B's-LOG COMICS)

あめのちはれ 4 (B's-LOG COMICS)

あめのちはれ 5 (B's-LOG COMICS)

あめのちはれ 5 (B's-LOG COMICS)

あめのちはれ 6 (B's-LOG COMICS)

あめのちはれ 6 (B's-LOG COMICS)

『Aチャンネル』(黒田bb まんがタイムきららコミックス)の「A」って何なんだ?

Aチャンネル (1) (まんがタイムKRコミックス)

Aチャンネル (1) (まんがタイムKRコミックス)

 萌え4コマというものをぼくはほとんど読まないのだが(なんだかすぐ読めてしまってもったいない)、例外的に『あずまんが大王』とこの『Aチャンネル』だけは愛読している。一昨年にはアニメ化もされ、それなりに好評を博した。

 主な登場人物は4人。天然ボケの極致ともいうべきるんと、彼女のことを大好きな一学年下の幼なじみ・トオル。そして、大阪からやってきたスタイル抜群だけど気弱なユー子と、突っ込み体質のメガネ少女・ナギである。彼女たちの他愛ない日常が延々と描かれるのは、まあ萌え4コマのフォーマット(なのだろう、よく知らん)なんだが、キャラのリアクションがいちいち可愛いのだこれが。

 トオルは小学生並みの幼児体型なのがコンプレックスで、るんに近づく男子をバット振り回して追い払おうとするのだが、小さいことを揶揄されるとどこからか椅子を持ってきてその上に仁王立ち、男子を睥睨する。かわいい。

 るんはなんかもう、ひとりで生きていけるのか心配なレベルのアレ。頭の中はお花畑どころか、栽培しちゃいけない類の花が咲き乱れていそうだ。そんな彼女とトオルがささいなことからケンカして、丸一日経って仲直りするという、原作をアレンジしたアニメのエピソードはすごくよかった。

 そもそもアニメは、1話の導入からしてよかったのだ。原作第1回を大幅にアレンジして、トオルがるんたち上級生3人の仲間入りを果たす話に昇華させた功績は大きい。アニメスタッフ、よくやった。

 話がそれた。ユー子はまあ、『けいおん!』の澪から男前さを引っこ抜いた感じで、しょっちゅうナギにからかわれてはビビッたり肝を冷やしたり心臓が口から飛び出そうになったりしている。けれど、とても友人想いなのだ。ちなみにケイ子というツンデレの妹がいて、ユー子が風邪を引いたときの彼女の心配ぶりと「お姉ちゃんのことなんか全然気にしてないんだからねっ」っぷりがたまらん。

 んで、俺の嫁ことナギ。やたら体重を気にするあたりは『あずまんが大王』のよみを思い出すというか、ポジション的にも重なっている。基本男言葉だったりするしさ。ちなみにメガネを取ってお下げを解くと超絶美少女になるのだが、父親の溺愛ぶりがウザいのでそうしていないらしい。もったいない。いや、メガネはかけていてほしいけど。

 ちなみに寝ている間にパジャマを脱いでしまう癖があったりするなど、巨乳でセクハラされがちなユー子とならんでちょっとしたエロ担当でもある。というか、原作ではブラくらいならけっこう描かれるんだよな。アニメではそのへんの描写は自重されてたけど。みんな腐った社会が悪いんや!

 あとは、彼女たちを取り巻く個性的な面々を適宜紹介しよう。トオルの担任である、熱血女教師の鬼頭先生。対照的にやる気のない、るんたちの担任の鎌手先生。イケメンだけどなんかキモい養護教諭の佐藤先生。そしてトオルの友達、暴走しがちなユタカと抑え役のミホ。こういう人々に囲まれて、るんたちは今日もまったりとした日常(by宮台真司)を過ごすのでありました。つづく。

 原作は2008年から『まんがタイムきららキャラット』にて連載中である。アニメ版は1クールにて完結ののち、OVAが2本作られた。これもいい出来なので、機会があったらご覧になっていただきたい。ぼくは先日、TOKYO MXではじめて観た。ビバMX。

Aチャンネル (2) (まんがタイムKRコミックス)

Aチャンネル (2) (まんがタイムKRコミックス)

Aチャンネル (3) (まんがタイムKRコミックス)

Aチャンネル (3) (まんがタイムKRコミックス)

Aチャンネル (4) (まんがタイムKRコミックス)

Aチャンネル (4) (まんがタイムKRコミックス)

『めくりめくる』(拓 GUMCOMICS Plus)は叙情感溢れる倉敷青春ストーリー

めくりめくる 1巻 (ガムコミックスプラス)

めくりめくる 1巻 (ガムコミックスプラス)

 秋葉原にある『COMIC ZIN』では、なんというか、「COMIC ZIN系」とでも呼びたくなるような一群のマンガがよくプッシュされているのを目にする。どういうカテゴライズなのか自分でもよくわかっていないが、ちょっとマイナーな雑誌やジャンルの、いかにも通好みそうな作品を1階の平台で取り上げる感じといえば少しは伝わるだろうか。

 この『めくりめくる』も、そんななかのひとつだった。試し読みしてみて、春の海にやってきた男女の高校生がテンション上がって飛び込んじゃうシーンでパンツが見えたので買った(下衆)。で、その後読み進めていくと、ぼくの期待したのとはだいぶ違うけど、良質の作品であることが明らかになったのである。

 舞台は岡山県倉敷市。歴史的建造物の多く残る、情緒溢れる町だ。行ったことないけど。そこを舞台にして、基本的に2~3人の女子高生(時折男子が混じることもある)のちょっとした触れあいやいさかい、その後の仲直りといった日常が、オムニバス形式で丁寧に描かれる。

 すごいのは、みんなシンプルな線で描かれた似たような顔立ち(たかみち系といってもいいだろう)なのにしっかり描きわけが出来ていること。コミティアとかで実力派サークルとして名を馳せていそうな感じだ(なお、作者の情報を何も知らないまま作品だけを読んでいるので、もし本当にそうだった場合はご容赦を)。

 親友の一生懸命走る姿を撮りたい。一緒に進級したい。中学時代仲良かった子と、また仲良くなりたい。好きな男子に勇気出して告白したい。そんな、一見なんでもないような女の子たちの日常が、いろいろと余韻を感じさせるような全体的に白めのの絵で綴られる。ほのかに百合臭が漂うところも個人的には好印象。

 そして、合間合間に(というか、道を歩いているシーンの背景はほとんどそうなんだが)ちょいちょい顔を出す、倉敷の町並みも美しい。この作者、本当に絵が上手い。倉敷市が観光キャンペーンに正式採用したのもわかる。思わず行ってみたくなる絵だ。

 こういう、表紙(試し読み?)買いしてよかったと思わされる作品にたまに出会うから、ぼくはマンガに関しては単行本派なのである。まあ、雑誌を買う金もスペースもないというのが大きな理由なんだが……。

めくりめくる 2巻 (ガムコミックスプラス)

めくりめくる 2巻 (ガムコミックスプラス)

めくりめくる 3巻 (ガムコミックスプラス)

めくりめくる 3巻 (ガムコミックスプラス)

めくりめくる 4巻 (ガムコミックスプラス)

めくりめくる 4巻 (ガムコミックスプラス)

『長門有希ちゃんの消失』はすべての長門スキーが読むべき

 賢明なる長門スキー諸兄諸姉におかれては、ぼくごときに勧められずともとうにご覧になっておいでだろうが、2009年から『ヤングエース』にて連載中の本作品は数ある『ハルヒ』関連コミカライズ・スピンオフ作品の中でも出色の出来である。

 漫画版作者はSDキャラの4コママンガ『涼宮ハルヒちゃんの憂鬱』を描いていたぷよ。その彼が、原作で最も人気が高く、アニメ映画化もされた4巻『涼宮ハルヒの消失』をベースに、「もしも長門有希が普通の内気な文芸部員だったら」というif設定でコマ割りマンガを描いているのだ。

 ここで出てくる長門は、そりゃあもうかわいい。眼鏡だし、ゲーム好きで夜中までプレイしては朝倉さんに叩き起こされる毎日だし、身の回りの世話はだいたい朝倉さんがやってくれて朝倉×長門厨のぼく大歓喜だし、意外と感情表現豊かでキョンに恋しているのがモロバレだし、貧乳だし。

 『消失』を読んだときに、一部の長門スキーが心の中で叫んだ「これや! これが見たかったんや!」が具現化しているといっても過言ではない。すばらしい。

 他のキャラクターも、ぷよナイズ(造語)されていて個性的だ。キョンは原作ほどの腹黒さもなくそれなりに長門を意識していて、朝倉はヤンデレることもなく「いつでもあなた(長門)の味方」であり、楽しいこと好きなところは変わらない鶴屋さんはみくるを巻きこんで文芸部によく押しかけてくる。

 そして何より光陽園に通う長髪のハルヒと付き人状態の古泉がいい。ハルヒはとあるきっかけでキョンや長門と知り合い、2人は彼女のサンタ探しに付き合わされることになる。要するに、原作ハルヒのエキセントリックさはそのままなのだ。なお重要なのは、ハルヒが中学時代、校庭に忍び込んで宇宙人へのメッセージを描き、それをキョンが手伝ったという原作の設定がここでも生かされている点。

 ただし、そのとき手伝わされたキョンはハルヒと同い年の中学1年生。こういう形で過去に2人は出会っているのである。そして、そのときに交わされた会話――「宇宙人っていると思う?」と、高校1年で再会し、川でカッパ探しを始めたときの会話――「カッパっていると思う?」に対するキョンの答えが同じ――「いるんじゃねーの」なんだよ! バン!(机を叩く音)これでハルヒはキョンに対してフラグが立ってしまったらしい。やったぜキョンハル。ぼくは重度のカプ厨なので、立ったフラグには大はしゃぎで飛びつきます。

 そして3巻のヴァレンタインデーで繰り広げられる、長門とハルヒの女の対決。「彼のことが好きなの?」「そうね 嫌いじゃないわ で? あたしの気持ちを知ってあなたはどうするつもり?」2人ともカッコいい! このとき、長門をたきつけるだけたきつけて何のフォローもしなかった自分を責める朝倉さんもいい。本当に、友達想いないい子なんだね。

 その後も季節は流れ、新年会だの進級だの夏の海だの、文芸部員+αたちは順調に季節ごとのイベントをこなしていく。その間に進展するようでしない、それでも少しずつ縮まっていく、キョンと長門の距離。ラ、ラブコメ好きにはたまんねぇ。あーそうそう、夏休みとかに見られる長門の私服もまた清楚でいいんですよ。水着も(いろいろな意味で)控えめでさ。

 まーともかく、「長門有希ちゃん」が大変かわいらしいマンガなので、長門を嫁とする者はあまねく読むべき。あと、佐々木も出てくるよ!